利用規約

第1条(名称)

本クラブの名称は、M2GOLF(以下「本クラブ」といいます)と称します。

第2条(運営会社)

本クラブは、株式会社エムズトレーディングデバイス(以下「当社」といいます)が管理運営します。

第3条(目的)

本規約は、会員の本クラブの入退会や利用に関するルールを定めることを目的とします。

第4条(会員)

  • 本クラブは会員制とします。本クラブに会員登録し、入会したものを会員とします。
  • 会員が、本クラブを利用するときは、事前に当社の指定する電磁的方法により利用する施設の予約をおこなっていただきます。
  • 会員の契約期間は、会員が当社所定の退会届け出を行い、手続きが完了するまで自動更新とします。

第5条(入会資格)

本クラブの入会資格は次の通りとし、本クラブにご入会いただける方は、以下の項目全てを満たす方とします。なお、以下の項目のいずれかを満たさない方であっても、当社が特に入会を認める場合があります。

  • 本規約に同意していただいた方。
  • 当社又は他の第三者が提供する会員制クラブ等で禁止行為を行ったことにより、除名処分となったことがない方。
  • 暴力団及び反社会的勢力に属していない方。なお、本クラブ入会後にこれらに属していることが発覚した場合は、本クラブを退会して頂きますのでご了承ください。
  • 感染症、感染性皮膚病など、集団感染の恐れがある疾病に罹患していない方。
  • 20歳以上の方。
  • 上記のほか、「他の会員に迷惑をかける恐れがない、又は会員として好ましくない行為をしない」と当社が判断した方。

第6条(入会手続き)

本クラブに入会を希望する方は、所定の申込手続きにおいて必要事項を記入し、当社の承認及び本規約その他当社が定める規則に同意の上、申込みを行うものとします。当社の承諾により本クラブに入会した方は、当社の定める支払時期に従い、入会金、諸会費を納入するものとします。なお、当社による本クラブへの入会審査の結果、入会が認められない場合がありますが、その場合であっても、審査方法、審査過程及び審査内容については一切開示しないものとします。

第7条(入会金・月会費・諸費用等)

  • 入会金、月会費、諸料金等の金額、支払い時期、支払い方法は、当社がこれを定めます。
  • 会員は、実際の施設利用の有無にかかわらず、必要となる月会費・諸費用を支払うものとします。
  • 一旦納入いただいた入会金、月会費、諸料金は、法令の定めまたは当社が認める理由がある場合を除き、返還できません。
  • 当社は、キャンペーンまたはセール等の日程、期間および内容につき事前に会員に告知する義務を負わないものとします。

第8条(WEBアカウント)

会員は会員WEBアカウントを第三者に貸与することはできません。貸与した場合、当社は当該会員を除名することができます。

第9条(退会)

  • 会員が本クラブを退会する場合は、原則として当社の指定する電磁的方法によるものとし、当社所定の退会フォームに入力をおこない、当社の受領確認をもって退会となります。(退会届を最終利用月の前月10日迄に所定の手続きを完了しなければなりません。)
  • 退会手続きは、退会を希望する前月の10日までに行うものとし、その場合、翌月の末日をもって退会となります。前月の11日以降に退会手続きが取られた場合は、翌々月の末日をもって退会となります。
    例:8月末日での退会をご希望される場合は、7月10日までのお申し出をお願いいたします。
  • 退会後の再入会の場合は、いかなる理由があっても入会金は全額お支払いいただきます。

第10条(会員除名)

会員が下記の各項に該当するときは、当社は該当会員を除名することができ、会員はその資格を失います。

  • 本規約、その他諸規則に違反したとき。
  • 当社又は本クラブの名誉を傷つけ、秩序を乱したとき。
  • 会員の都合等により会費を3ヶ月分以上滞納したとき。
  • 会費その他の責務を滞納し当社からの催告に応じないとき。
  • 入会に際して当社に虚偽の申告をしたと判明したとき。
  • 当社が本クラブ会員としてふさわしくないと判断したとき。

第11条(会員資格喪失)

会員は下記の各項に該当したときに本クラブの会員資格を喪失するものとします。

  • 会員が退会したとき。ただし、事前に当社に所定の届出を行うものとします。
  • 会員が除名されたとき。
  • 会員が死亡したときまたは会員である法人が解散した場合

第12条(会員資格喪失時点の滞納)

前条の定めに従い、本クラブの会員資格を喪失した場合であっても、当該喪失事由が生じた時点で会費等に滞納がある場合、そのすべての金額についてお支払いいただきます。

第13条(変更事項の届け出)

会員は、入会申込時に記載した内容に変更があったときは、すみやかに当社の指定する電磁的方法により所定の変更手続きを行うこととします。その後に変更があった場合も同様です。

第14条(会員たる地位の相続・譲渡)

本クラブの会員たる地位は一身専属のものであり、他の方に譲渡できず、他の方が相続することもできません。

第15条(会員以外の施設利用)

本クラブは会員制です。下記の場合を除き、会員以外の方はご利用できかねますのでご了承ください。

  • 無料体験利用(お一人様一回限り)
  • 各サービスプランに応じた同伴可能人数での利用

第16条(夜間時の利用)

本クラブが別途定める受付時間以外の時間帯においては、施設スタッフ及び当社従業員は、本クラブに常駐いたしません。当該時間帯における本クラブのご利用は、会員の自己責任の下行うものとします。なお、当該時間帯の緊急時連絡先については、本クラブ内に別途掲示するものとします。

第17条(諸規則の遵守)

会員は、本クラブの施設利用にあたり、本規約および施設内ルールを遵守し、本クラブの指示に従うものとします。

第18条(会員の管理責任)

  • 会員は、善良なる管理者の注意義務をもって個室および個室内の設備・備品を利用し、保管するものとします。また個室内に持ち込んだ会員(同伴者を含みます。)の所持品についても同様とします。
  • 前項の管理責任は、個室の会場により利用開始手続きが完了したときにはじまり、個室の施錠により利用手続きを完了したときに終わるものとします。
  • 会員は第1項の注意義務を怠り、個室および個室内の設備・備品を破損、汚損、滅失、毀損した場合、直ちに本クラブに報告しなければなりません。

第19条(利用時間)

利用時間は、事前に予約した時間枠内で利用するものとします。この利用時間には準備及び後片付け、確認時間を含みます。

第20条(退出)

予約した時間枠終了の5分前には後片付けを終了し、利用前の状態まで原状回復するものとし、後片付けの確認と備品点検をして、時間枠終了までに退出するものとします。また、会員(同伴者を含みます。)の所持品の忘れ物がないか慎重に確認するものとします。

第21条(禁止事項)

会員は、本クラブ内および本クラブ近隣地域にて次の行為をしてはいけません。

  • 他の会員を含む第三者(以下「他のお客様」といいます)や施設スタッフ、本クラブ、当社を誹謗、中傷する行為。
  • 他のお客様や施設スタッフを殴打したり、身体を押したり、拘束する等の暴力行為。
  • 大声、奇声を発したり、他のお客様や施設スタッフの行く手を塞ぐ等の威嚇行為や迷惑行為。
  • ゴルフブース内において以下の行為をすること(1)打席の内外を問わず、打席幅を越えるようなスイング(横振り等)を行うこと(2)プレーヤー以外の方の打席、打席通路及び打席付近への立ち入り(3)打席設備の移動、及び不適切と思われる使用を行うこと(4)クラブ施設備付のボール以外を使用すること
  • 物を投げる、壊す、叩くなど、他のお客様や施設スタッフが恐怖を感じる危険行為。
  • 本クラブの諸施設・器具・備品当を損壊したり持ち出す行為。
  • 他のお客様の本クラブの施設利用を妨げる行為。
  • 本クラブの施設スタッフ又は当社従業員の業務を妨げる行為。
  • 本クラブの秩序を乱す行為。
  • 銃砲刀剣類、劇薬物などの危険物を本クラブ施設に持ち込む行為。
  • ペット・動物等を本クラブ施設に持ち込む行為。ただし、盲導犬、介助犬、聴導犬などの補助犬であって、本クラブが個別に認めたものは除きます。
  • 高額な金銭・物品を本クラブ施設に持ち込む行為。
  • 酒気を帯びて本クラブに来館する行為もしくは本クラブの施設内での飲酒。
  • 痴漢、のぞき、露出、つきまといなど、法令や公序良俗に反する行為または他のお客様が不快に感じる行為。
  • 本クラブ内における物品販売やパーソナルトレーニングの営業、金銭の貸借、勧誘、政治活動などの行為。
  • 刺青・タトゥーで他のお客様に不快な思いをさせる行為。(他のお客様から苦情等が入った場合、本クラブのご利用を禁止もしくは制限させていただくことがあります。)
  • 自らの会員資格を他人に貸与したり使用させる行為、または、他人の会員資格を当該会員の承諾を得たか否かにかかわらず使用する行為。
  • 上記各号に準じる行為のほか、本クラブが会員としてふさわしくないと認める行為。

第22条(利用の禁止)

次の各号に該当するときは、本クラブの施設のご利用を禁止します。

  • 暴力団その他反社会的勢力に属することが判明した場合。
  • 身体に刺青・タトゥー(シール等も含む)がある場合。但し、本クラブが別途定める基準に準じて認めた場合を除きます。
  • 運動により、筋肉の痙攣や、意識の喪失などの症状を招くことが判明した場合。
  • 過去に本クラブもしくはその他のクラブから除名の通告を受けていたことが判明した場合。なお、当該除名事由が解消された等の場合で本クラブが検討した結果に基づき、本クラブの施設利用を認めることがあります。
  • 上記各号に準じる場合のほか、正常な施設利用ができないと本クラブが判断した場合。

第23条(利用の制限)

次の各号に該当するときは、本クラブの施設のご利用を制限する場合があります。

  • 飲酒等により、正常な施設利用ができないと本クラブが判断した場合。
  • 集団感染する恐れのある疾病を有することが判明した場合。
  • 医師から運動等を禁じられていることが判明した場合。
  • 上記各号に準じる場合のほか、正常な施設利用が困難であると本クラブが判断した場合。

第24条(損害賠償)

  • 本クラブの利用に際して生じた盗難・紛失・毀損・障害・怪我・病気・事故については、会員各自の自己責任とし、法令の定めがある場合を除き、本クラブ及び当社は一切責任を負いません。
  • 会員が本クラブの施設利用に際して、会員の責に帰すべき事由により会員が受けた損害については、法令の定めがある場合を除き、本クラブ及び当社は一切損害賠償の責を負いません。
  • 会員が本クラブの施設利用に際して、会員の責に帰すべき事由により当社、本クラブまたは第三者に損害を与えた場合、会員は速やかにその賠償の責に任ずるものとします。
  • 会員は、同伴者の責に帰すべき原因により発生した前項の損害についても、その同伴者と連帯して賠償責任を負うものとします

第25条(遺失物・忘れ物・放置物)

  • 会員が本クラブの利用に際して生じた紛失・毀損については、法令の定めがある場合を除き、本クラブ及び当社は一切損害賠償・補償等の責を負いません。
  • 忘れ物・放置物については、他のお客様から届け出があった場合または施設スタッフが発見した場合に限り、原則として1ヶ月間保管した後、処分させていただきます。飲食物に関しては、他のお客様届け出があった場合または施設スタッフが発見した場合に限り、原則として1ヶ月間保管した後、処分させていただきます。ただし、青果品、冷蔵・冷凍品などの保管が困難なものに関しては即時に処分させていただくことがありますのでご了承ください。

第26条(その他諸規則の改定)

当社は、必要と認めた場合、本規約・細則・利用規定・その他本クラブの運営・管理に関する事項の改定を行うことができます。なお、改定内容は全会員に適用されるものとします。

第27条(施設の一時的閉鎖・一時的休業)

当社は、次の各号に該当するときは、本クラブを一時的に閉鎖または休業することが出来ます。なお、この場合において会員に対する補償は行いません。

  • 気象災害、感染症の拡大・蔓延、その他外因的事由により、その災害が会員に及ぶと判断したとき。
  • 施設の増改築、修繕または点検によりやむを得ないとき。
  • その他、法令等に基づく関係官庁からの指導による場合などの重大な事由によりやむを得ないと当社が判断したとき。
  • ①〜③以外にクラブ側の都合で休業が必要と判断した際は、事前に告知をし、休業する場合がございます。

第28条(諸費用の変更ならびに運営システムの変更について)

  • 当社は、本規約に基づいて会員が負担すべき諸費用および施設運営システムについて、当社が必要と判断した時はこれらを変更することができます。
  • 前項に定める会員が負担すべき諸費用および施設運営システムを変更するとき、当社は、変更予定日の一ヶ月前までに、会員にこれを告知します。

第29条(規約の改定)

当社は、本規約を改定することができます。なお、改定を実施するときは、当社は改定予定日の一ヶ月前までに会員に告知することとし、改定した規約の効力は、全会員に及ぶものとします。

第30条(告知方法)

本規約における会員への告知方法は、施設内または施設運営システム内等の電磁的方法での掲示とします。

第31条(反社会的勢力の排除)

  • 会員及び当社は、相互に、次の各号に定める事項について表明保証し、かつ、誓約します。
    • 反社会的勢力(その名称にかかわらず、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標榜ゴロ、政治活動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団及びこれらに準じるものをいい、反社会的勢力でなくなった時から5年を経過しないものも反社会的勢力とみなす。以下同じ。)との間で、直接又は間接を問わず、かつ、名目の如何を問わず、資本上の関係(反社会的勢力が、自らの責に帰すべからざる事由により金融商品取引所において市場取引で株式を取得した場合を除く。)を有していないこと及び今後も有しないこと。
    • 反社会的勢力に対し、直接又は間接を問わず、かつ、名目の如何を問わず、資金の提供を行っていないこと及び今後も行わないこと。
    • 反社会的勢力を役員に選任しておらず、かつ、従業員(臨時従業員及び派遣従業員を含む。)として雇用していないこと及び今後も選任又は雇用しないこと。
    • 反社会的勢力が、直接又は間接を問わず、自らの経営に関与していないこと及び今後も関与させないこと。
    • その他、反社会的勢力との間で、直接又は間接を問わず、名目の如何を問わず、かつ、対価の有無を問わず、取引その他の接触(各都道府県その他地方公共団体の制定する暴力団排除条例その他反社会的勢力規制法令において規制される態様の取引その他の接触をいう。)を行っていないこと及び今後も行わないこと。
    • 直接又は間接を問わず、次に掲げる行為を行っていないこと及び今後も行わないこと。
      • 相手方又は第三者に対する脅迫的な言動又は暴力を用いる行為
      • 偽計又は威力を用いて相手方又は第三者の業務を妨害、又は信用を毀損する行為
      • 相手方又は第三者に対する違法な要求行為
      • その他、前アからウまでに準ずる行為
  • 会員及び当社は、自らが現に前項各号に定める事項に違反し、又は違反するおそれがあると判断した場合は、相手方に対し、直ちにその旨を通知しなければならないものとします。
  • 会員及び当社は、相手方が第1項各号に定める事項又は前項に定める通知義務に違反すると合理的に判断した場合は、何らの通知又は催告を要せず、かつ、何らの賠償義務を負わず、直ちに本契約を終了させることができるものとします。

第32条(個人情報保護)

当社は、会員の個人情報の取り扱いに関するプライバシーポリシーを策定し、本プライバシーポリシーを遵守するとともに、お客様の個人情報をはじめとする全ての個人情報をより安全かつ適切に取り扱うことを宣言いたします。プライバシーポリシーは当社ホームページに掲示いたします。

制定:2022年6月16日

ご予約はこちらから